KANAU Laboratory > 車 > ノート
2025-6、嫁さんが新車から19年13万km乗った後、免許取り立ての息子が1年間程使っているこの車ですが、
学校からの帰りに突然エンジンが異常振動を始めて、上り坂でパワーが無くなったそうです。
症状を見てみると、1気筒死んでる様な…。
20年14万km、症状と状況から考えてダイレクトイグニションコイルが1個死んでしまった様です。
部品を発注する前に一応確認してみます。
この車はダイレクトイグニションコイルにアクセスする為にインマニを取り外す必要があります。
ダイレクトイグニションコイルのコネクタを取り外してコイルの導通を見てみます。が、問題ありませんでした。
点火プラグを4本共取り外して見ると、内1本、クランクプーリーの反対側の端のプラグだけガソリンで濡れています。
とりあえず点火不良決定です。
プラグを良く見るとリーク跡がありました。
えっどこにリークした??
ダイレクトイグニションコイルの絶縁耐圧壁が破壊された様です。
点火プラグのプラス端子から
プラスティックの絶縁耐圧壁を通り抜けて
シリンダーヘッドへリークしてます。
そこに嵌っているゴムキャップにも跡が残っています。
試しにカプトンテープで絶縁してみたのですが…。
治りませんでした…。絶縁耐圧が足りないのかな?
ちょっと調べたら、点火プラグの電圧は20kV〜30kV、カプトンテープの絶縁耐圧は7kV程。
カプトンテープを5周程巻けばいけるのかな?
私が2周巻いた写真のカプトンテープは中華偽物なので多分7kVも耐圧ありません。
ちなみに空気の絶縁耐圧は1kV/1mmと言われているので、
この場合絶縁耐圧壁が無いと5mm程なので5kV程でリークする事になります。
ダイレクトイグニションコイルを新品に交換する事にします。
ステージアの時はダイレクトイグニションコイルの純正新品がかなり高かったので、
このE11ノートのダイレクトイグニションコイルを探してみると、
部品番号は、22448-1KT0A、後対応部番は、22448-ED000。
7年前のNissan Fast によると\8,500/1本なので\34,000/4本です。
amazonで探してみると、社外品が結構安く出てます。
4本セットで\5,999。口コミも悪く無い様です。ちょっと心配ですが購入してみます。
交換した結果、全く問題ありません。治りました。また健康なノートに戻りました。
純正の正常な3本の内1本を車載しておきます。出先で故障しても交換出来る様に。
ついでにスロットルバルブの掃除をやっておきました。まぁまぁ汚れていました。
10万kmの時に1度やっているので、4万kmぶりです。予防整備です。
インマニを外しているので本来ガスケットを交換するべきですが、今回は交換しませんでした。
エアの吸い込みは無かったのでとりあえず問題ありません。
KANAU Laboratory > 車 > ノート