工房の製作 雨どいの取付

KANAU Laboratory > 工房の製作

 

2025-6、ちょっと時間が出来たので、今更ですが雨どいを取り付けます。

材料は建築当時から購入して用意していたのですが…。

雨どいを取り付けてしまうと、取り付ける所の板の再塗装(緑)が難しそうなので、

再塗装したタイミングで取り付けようと思い立ちました。

 

取り付ける部分は垂直から約30°の角度が付いています。屋根勾配に合わせてあります。

購入してある雨どい金具は垂直面に取り付ける用の金具なので、なんとかしないといけません。

金具を約30°曲げる事にしました。

雨どいの水勾配は、この金具の取付位置で少しづつ下げました。

8個しか用意してなかったので、片側3間に対して4個。

ちょっと少なかったかなぁ、でも無いのでしょうがない。これでやります。1間毎に置きます。

塩ビパイプ用の接着剤を使いました。雨どいは塩ビらしいので。

縦といは、こんな感じで。

両側にそれぞれ取り付けました。

完成。

 

 

 

 

資材費用。(2012-11購入)

 

@価格

個数

価格

半丸軒とい 105x2.7m 825 5 4,125
半丸軒とい継手 105

95

4

380

半丸軒といF型集水器105

345

2

690

雨どい端

90

4

360

雨どい金具

110

8

880

丸縦とい 60x2.7m

920

3

2,760

丸縦とい万能エルボ

200

5

1,000

丸縦とい万能エルボ(2025-6追加購入)

438

1

438

縦とい60金具

115

6

690

合計     11,323
ここまでの物置全体の資材合計    

397,276

 

 

KANAU Laboratory > 工房の製作