2008-8-24、小3の息子の夏休みの宿題(工作)を手伝います。
何作りたい?との質問に対して"バイク"と言うので、バルサ材でバイクを作ります。
まず、パパが事前に見本を作ります。もちろんモンキー。
モンキーのパーツリストにあった写真がちょうど良い大きさなので、寸法の見本にします。
完成。
タイヤも回るし、ハンドルも動く様に作りました。
5mm x 5mm x 600mm のバルサ材 x2本です。
これを元に、子供の指導。
既に左手人差し指にバンソウコウ。
工作にケガはつき物です。
あまり教えてしまうと本人の考える力が育たないし、
かといって、ちょっとうちの子にはちょっと難しい課題なので、ある程度教えないといけないし。
でも木の扱いの基本(木目の扱いとか)も分かるし、幾何学的な勉強にもなるし、良い勉強材料です。
ティアドロップ型のガソリンタンク。
これを作っている時、また指を切りました。
今度は左手中指、けっこう深い。ざっくりと。なかなか血が止まらず、休憩です。
いいんです。失敗して学ぶのです。数日間痛い思いをするのも勉強です。
結局始業式前には終わらなかったです。
まだぁ〜?
完成したようです。
ロングスイングアーム!?
しぼりハンドル!?
きっといろんな事を学んだ事でしょう。