所有ビデオ機器の記録と修理記録です。
LD Pioneer CLD-R4
HOにてジャンク\1,000。ディスクをホールドする時、たまに失敗します。
やりなおせばホールド出来るので、そのまま使っています。
LD Pioneer CLD-D925
HOにてジャンク\1,000。修理待ち。
AVセレクター AKAI SS-V20
2007-4、ヤフオクで電源入らず\500で落札。
フルサイズオーディオにブラウン管画面が付いているという、昔憧れた機器です。
何故か、電解コンの防爆弁が凹んでいます。この上に何か落としたのでしょうか。フタ開けた状態で。
電源入らずの原因は、この何か落とした時に基板が割れてしまっていたから。
パターンをつないでやると、復活しました。
DVD PIONEER DV-343
2002年1月、\16,800で購入。2006年、読めなくなりました。殆ど使ってないのに。
HDD レコーダー Panasonic DMR-BRW1020
2016-12-11、実家母親用に購入。\52,309。
2017-8、故障。録画でも再生でも、電源ONにして30秒程で強制電源OFF。
Webで調べてみると、どうもFANが動かないとこの様な症状になる様です。
本体のFANを見てみるとビンゴ。動いていません。FANに息をフッってやったらFANは回り始めました。
強制電源OFFにもなりません。保証修理に出しにくいですねぇ…。FANのほこりを簡単にとっておきます。
もうFANが動かない症状は出てくれません。
保証修理に出してHDDの中消されても困るし、
最悪FANを交換してしまえば良いのでとりあえずこのまま使う事にします。
2021-9、以来平気です。完治と言ってしまって良いかと。
2022-4、リモコンの早送りボタンが効かなくなってしまったそうです。
純正リモコンの型番はN2QAYB001086。amazonで新品購入出来ます。
互換品は安いですが、使い勝手はやはり純正には敵わないと思うので私はオススメしません。
私の場合はもちろん分解修理。
ネジ2本を外して、後はピック(期限切れのクレジットカードとか)でツメを外せば分解出来ます。
ゴムボタン裏に塗布してある導電塗料が剥げてしまった事により接触不良が予想出来るので、
両面テープでアルミホイールを貼り付ければ修理完了。と思っていたのですが。
接点の様子は、接触不良ボタン周辺がなんだか濡れていました。
リモコンに何かをこぼしてしまったのか、またはゴムからオイル分が分離して出てきてしまったのか。
マイペットとティッシュで掃除したら何も問題無く接触良くなりました。
ついでにボタンの隙間の汚れを掃除してレストア完了。また新品同様、快適になりました。