Victor RM-AL100

KANAU Laboratory > AUDIO & VIDEO

 

1994/5/10購入。

もう13年使っています。

学習機能もついて、タイマーで指定時間に赤外線出力します。

うちでは、毎朝テレビとステレオ(テレビ音声用)をつけるのに使っています。

単3電池4本で駆動します。

 

ところでコレ、バックライトが豆電球なんです。

まぁ、どうでもいいのですが。

下の子(1歳)が最近いたずらしてしょっちゅうつけています。

電池持ちがちょっと気になって。LED化しようかと。

とりあえず分解します。

赤外線出力部はこんな感じで赤外LEDが6個いろんな向きで付いています。

判りにくいですが、真中の黒いのは学習用のフォトトランジスタです。

 

そしてLED化します。

車と同じ様なソケットでムギ球がついていました。

それを取り、代わりに白LEDをつけます。

6Vが直接きているので、制限抵抗は10mAで300ohm付けます。

↑裏と↓表。

 

そして完成。

照度ムラが気になるトコロですが、まぁ、始めからムラムラだったので…。

明るさは以前とあまり変わらない様です。

 

2023-4、液晶表示がうまく出来なくなってしまいました…。

分解して液晶の導電ゴムを掃除してみたり復活を試みたのですが、治せませんでした。

あとどこかで見た電子ライターのやつとかも。

約30年、毎朝テレビとオーディオの電源を入れ続けてくれました。

良く働いてくれました。お疲れ様。

表示以外の動作はまだちゃんとしてくれるので、使いながら後継を探す事にします。

 

 

 

KANAU Laboratory > AUDIO & VIDEO