所有ビデオカメラの記録と修理記録です。
2000-1-3購入。\210,000。上の子が産まれるので購入。
DVテープ方式、34万画素、光学10倍ズーム。
当時Panasonicと迷った結果SONYを選択して、以降メモリースティック派になりました。
オプションの三脚 SONY VCT-670RM も同時購入。2013-6、リモコンのスイッチ故障修理。
オプションのテレコンバージョンレンズ SONY VCL-2030 S も同時購入。
→2006-6、故障。カメラの画像がおかしくなってしまいました。叩くと治ります。
その後、電源入らずになりました。撮り貯めたDVテープが再生出来ない…。
→2006-9、修理→復活。
ヤフオクでカセットふた開かずを\5,250-で落札。電源基板とメイン基板を交換で修理完了。
画像乱れはこの機種ではメジャーな故障の様です。ロットによる製造不良でしょうか?
ちなみに基板OK品はS/N:867**、基板NG品はS/N:3292**。
調子いいうちに撮り貯めたDVをHDDに移さないと。
2006-7-12、\113,100(オプションのバッテリー大NP-FP90、税込み)で購入。
下の子が産まれた事による買い替えです。
30GBのHDD方式はテープ位置を気にしなくてよいので超快適です。タッチパネルも快適。
331万画素CCD、光学10倍ズーム。同梱バッテリー込で615gです。
三脚 SONY VCT-670RM も テレコンバージョンレンズ SONY VCL-2030 S も使えます。
2018-1、オプションで購入したバッテリー(大)が認識出来なくなりました…。
“インフォリチウム”バッテリーを使ってくださいと言って電源が落ちてしまい、充電も出来ません。
今更なので今後は殆ど使っていない標準で付いてきたバッテリーだけを使う事にします。
2018-5、液晶モニターの表示が赤くなり、その後表示されなくなってしまいました…。修理して復活しました。
2019-7-1、\53,601で購入。買い替える度に半額になっていきます。
4Kです。光学24倍ズーム。内蔵メモリー64GB+SDカード。同梱バッテリー込で473gです。
Image App というアプリを使ってWi-Fiでスマホで操作出来ます。