KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd
2014-9、パワステ低圧ホースからフルード漏れ。
低圧のホースは2本あります。漏れているのは上側の方。
まぁでも上がダメなら下もそろそろだろうと上下注文した所、下側は製廃…。
という事で上側だけ交換しました。
上側:49721-V6201 \2,530(購入時)、下側(製廃):49717-V6900。
ホース内側にクラックが入っていました。タンクすぐ下部分です。
カチカチのホース抜くのがすごく大変でした。新しいホースはヌルっと入りました。
→上ホースを交換して分かったのですが、下ホースもやっぱり漏れてる…。
2015-12、パワーステアリング低圧ホース下側の交換。
この部品は製廃なので、汎用耐油ホースを使うしかありません。
十川ゴム F-15-9。内径9.5mm、外径16.7mmを選んでみました。3mで\1,324でした。
古いホースを抜きます。カチカチのホースは抜くのが大変です。
当然ヒビだらけ。新しいホースはこんな感じです。
頑丈そうです。余裕をもって340mm程切り出して見ました。
新しいホースをパイプに挿すのは大変でした。
パイプは実測10mmなので内径9.5mmがちょうど良いであろうと考えていたのですが、
耐圧なので?パイプの抜け止めを超えるのが大変。
力技でなんとか差し込んでやりました。
次にクランプを入れようとしたら…。何とクランプがホースと車体フレームの隙間を通れません…。
しょうがないので力技で無理矢理差し込んだホースを抜きます。
が。抜けない…。どうしても抜けないのでカッターで耐圧のメッシュを切り裂きました。
パイプには絶対に傷を付けられないので慎重に。
はぁ…疲れた。また新たにホースを切り出します。
先ほどのホースで長さを確認したのですが、220mm位が良い様です。
今度はホース内側とパイプにパワステフルードをタップリ塗り、力技で一気に差し込みます。
もちろんクランプを入れた後で。
差し込んだのはステアリングギヤ側です。下向きに差し込みました。
次は連結パイプ側を差し込みます。が、こっちは手の位置に無理があり力が入らない…。
がんばって差し込んだ結果がこれです…。
きちんと奥までは無理でした。
クランプがかけられるギリギリまでで勘弁してください。
まぁここまで力技で入れたホースが簡単に抜けるとも思えないのでオッケーでしょう。
ホースが耐圧過ぎたからいけなかったのでしょうか…。
KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd