KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd
Y30後期のブロアム系のセドリックは、リアガーニッシュがひび割れで曇っている個体が多いです。
うちのY30も購入時から大きなひび割れがあります。
ヤフオクで暫く眺めていたのですが、ひび割れていないリアガーニッシュなんて出てこない…。
出てきても数万円はしそうです。
諦めて修理します。
2014-11-3。
リアガーニッシュを取り外します。
ひび割れから水が侵入し、内側が曇ってしまいます。
曇ってしまうだけならまだ良いのですが、うちの場合は泥水が侵入して汚い事になってきました。
分解します。
構造としては、リアガーニッシュの大部分はアクリル?樹脂の一体物です。
そこに、取付金具と、ゴールドでCEDRICと書かれた赤いアルミ板がシール剤で固定してあります。
シール剤は端の方が一部剥がれていました。
剥がれず接着されている部分はカッターで切って、アルミ板を取り出します。
アルミ板は薄いので、曲がらない様に繊細に取り外します。
取り外して掃除しました。
掃除している時に、別の箇所にヒビが入っていまいました…。
やはり経年劣化で脆くなっている様です。
アクリル?のヒビ割れを埋めるには、アクリル接着剤で張り付けるしかなさそうです。
綺麗に出来る自信はありませんが、他に方法も無さそうなのでやってみます。
使った接着剤は、光 アクリル接着剤 ABN-1。
アクリル接着剤は非常に流動性が高いので、注射器でヒビに流し込みます。
流し込んで押し付けると、ヒビの中から泥汚れが溢れてきました…。
汚いので指で拭いてみたらその回りのアクリルが溶けてザラザラに…。
まぁでもヒビは接着出来たっぽいです。
泥水が入らなければ、まぁ善しとします。
完成。
2015-2、意外にも修理(防水)は完璧な様です。修理以来、全然曇りもしなくなりました。
ただ、別の部分にヒビが増えてる…。気を付けているハズなのですが…。
新品に変えたいなぁ〜。
2018-3、ヒビはどんどん増えていっている様です。
曇らなくなったのは防水が完璧なわけではなく、
アルミ板のシールをはがして風通しが良くなったからの様な気がします。
2022-10、リアガーニッシュ裏から錆び汁が出てきています…。
リアガーニッシュのネジ穴がさびちゃったのかな。修理しようと思います。
と思ったら…。なんとネジが錆びて転がっていました。
というのも…。
リアガーニッシュを固定しているボルト取り付け部の樹脂がバラバラ…。
ぶつけた覚えはないんですけんどねぇ。まぁ樹脂の経年劣化なんでしょう。
転がっていたのはこの内の1個のネジです。
コニシボンド クイック5で補修しました。
4気筒のR30ぽいですね。
KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd