KANAU Laboratory > 車 > ステージア
2007-12-16、助手席側のドアミラーの根元にサビ発見!!
これはステージアの持病です。
新車当時、無償修理の情報がありました。
でもうちのは平気だったので、該当しないのかな?と思っていたのですが…。
ダメでした。9年目にして錆びてきました。
ちなみにボディーの錆びに対する保証は5年だそうです。
もちろん保証期限切れてます。
今あるステージアのほとんどは錆びているのではないでしょうか。
設計ミスです。
とりあえず分解します。
きゃぁぁ〜ぁ。大変だぁー。
正直ここまでとは思っていなかったのでショックです。
とりあえずサビを落としてみます。
割れてしまっています…。裏側サビだらけです。もうダメ…。
交換(中古)も考えたのですが、ヤフオク見た感じだと、中古は全部錆びてそうです。
インターネットで情報を検索してみると、ある修理工場では錆びた部分を全部切り取って、新規の板金を溶接してました。
他に方法は無さそうです。
でも私は溶接は出来ないので、とりあえず塗装だけして暫定的にごまかします。ただの延命処置です。
あ、でも一応、裏側にホルツのサビ転換剤をスプレーしておきました。
裏側から錆びて表側が割れてしまっているので、パテで簡単に穴をふさいでから塗装します。
この日は超寒かったので、スゲー適当な塗装です。
サッと塗ってすぐ家の暖房の前に行くを数回繰り返しました。
そんな事をしていたので、塗装はブツブツです。
まぁ、錆びたままよりはマシでしょぉ。
それにしてもひどすぎるカモ…。
2014-7、同じ所がまたサビできたので修理。
前回の塗装が余りにもヒドいので、サビ落としの他に余計な仕事が増えてます…。
前回同様ホルツのサビ転換剤を裏側にスプレーしてからパテ埋め。
壁部分が一部崩落してしまっていますが、ここからドア内側に水が流れてしまいそうな気がしたので、パテを粘土の様に形作って壁作製。
ヤスリでパテを均してから軽くプラサフ。
塗装して完成。
KANAU Laboratory > 車 > ステージア