2014-3、windows XP サポート終了問題対応で新品購入。\49,980-。
実家リビング用と私の部屋用の2台購入しました。
このページは私の部屋用の。

| OS | |
| Office | |
| CPU | intel
Core i3-4130。3.40GHz x2core。 このCUPはWindows11のシステム要件を満たしていないそうです。 |
| M/B | Intel H81 PCH |
G/B |
Intel HD Graphics 4400。アナログRGB15ピン+デジタルHDMI。 |
HDD |
Seagate ST1000DM003、1TB、7200rpm、SATA6Gb/s。 |
| RAM | 4GBx1、DDR3 SDRAM。 |
| Opt Drive | HGST HL-DT-ST GHB0N、DVDスーパーマルチドライブ |
|
|
|
|
|
|
2020-1、私の部屋用のこのパソコンは DELL inspiron 3471 に入れ替え。
リビングで使っている Lenovo H520s がwindows7 で使っているので、
windows 7 サポート終了問題対応で、
このパソコンを再インストールして綺麗にしてからリビングの Lenovo H520s と入れ替えました。
2022-8、HP ProDesk 405 G8 DM を購入したので、このPCはもう使いません。
撤去するのが面倒臭いのでとりあえずそのまま置いておきます。
2025-10、やっとリビングから撤去しました。
もう1台のinspiron 3647 と同様、win10を再インストールして、更に非対応なのに無理矢理win11をインストール。

win11のisoファイルをダウンロードして、windows server でセットアップする方法です。
それから、microsoft アカウントは回避したいので、
start ms-cxh:localonly コマンドを使ってローカルアカウントでインストール。
無事windows11でインストール出来ました。
息子のファイルサーバーとします。