KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd
2022-6、先日ユーザー車検を通してきたのですが、車検整備の一部としてLLCを交換します。
今までは車検はお店にお願いしていたので、LLCとブレーキフルードの交換もやってもらっていました。
そのお店が無くなってしまったので、今後は自分でやる事にします。
LLCはこちらのMonotaROブランドの物を使う事にします。
NOTEのLLC交換とあわせて購入してあります。
MonotaROブランドの物は安いのはいいのですが、
たまに粗悪品が混ざっている(私の経験上のイメージです)のでちょっと心配ですが、
これに関してはこちらの古河の物と同じみたいですね。なので安心して使う事にします。
サービスマニュアルによるとY30のVG20ETのLLC全容量は9.0L だそうです。
NOTEのLLC交換の時に考察したのですが、全量交換する必要はないのかなと。
ラジエターとリザーブタンクの中だけ交換する事にします。
それでは交換します。
まずエンジン冷えている状態でラジエターの下から抜いてみます。4.8L程抜けました。
それをそのままもう一度ラジエターの中に入れて、エンジンかけてLLCを温めてみます。
サーモスタットが開いている方がいっぱい抜けるのかな?と思って実験です。
Y30のラジエタードレーンはNOTEとは違ってLLCが熱くてもLLCに触らずに抜く事が出来ます。
充分温めてから抜いたのですが、5.0L程。大して変わらないですね…。
リザーブタンクの中はNOTEの時同様、シリコンホースと注射器でサイフォンで抜きました。
リザーブタンクはMAXまで入っていたのですが、抜けたのは0.8L程。ラジエターと合わせて5.8L程です。
新しいLLCを作ります。
濃縮LLCを2.0L全部、それに水を足して5.8L作りました。濃度は34%。-19℃までOKです。
ドレーンを閉めてラジエターに入るだけ入れます。リザーブタンクもMAXまで入れます。
本当はエア抜きプラグがあるのですが、どうしても開かない。諦めました。
5.8L全部は入らないですね…。
エンジンをかけます。LLCが溢れそうになったら注射器で抜いたり足したりして調整。
しばらく様子見ますが、エアはあんまり出てこないですね。
充分温まったらラジエターキャップを付けて完了。冷えるのを待ちます。
LLCの処理ですが、NOTEの時の実験の結果から猫砂を使おうと思います。
ただ、知り合いから頂いたオムツがまだ余っているのでこちらも使います。
オムツはやはり1個当たリ0.5L程しか吸水してくれません。今回7個使いました。3.5L程。
残りの2.3Lは猫砂を使います。80g/Lなので、184g必要です。
バケツにそのまま入れたらちゃんとジェル状に固まってくれました。
エンジンが冷えたのでもう一度ラジエターキャップを開けてみます。
すると少し減っているので、足してあげます。
後日またキャップ開けて見てあげます。
KANAU Laboratory > 車 > Y30-2nd