2019-9、最近工房製作は殆ど進んでいません。
もう中が使える様になったので、気力が続きません。
でも完成した訳ではないので、製作途中になっている部分が痛んでいきます。
杉板鎧張りの角に杉板でカバーを作る予定だったのですが5年以上放置してしまいました。
透湿防水シートはボロボロになってしまっています。防水出来ていません。
塗装も5年経って既に限界を超えています。要再塗装です。
同様に窓の両側にも杉板でカバーを作る予定だったのですが、これも放置でした。
壁の杉板は、入口側から見て前面、側面は5年かけて貼り終わったのですが、裏面はまだ下半分だけです。
杉板は前回購入の物は使い切ってしまったので同じサイズの物を追加購入しました。
ちょっと気が向いたので続きをやってみます。
2019-10、窓の両側のカバーを作りました。
45°で切り出し、直角に木工用ボンドと仮釘で接着しました。
高さ方向も45°で切り出して(雨が外側に流れる方向に)接着します。
塗料は5年前の残りが意外にも全然使えました。
杉板鎧張りの角のカバーも作ります。
同様に45°で切り出し、直角に木工用ボンドと仮釘で接着しました。
上下で分割です。
塗装ですが、緑の塗料は使い切ってしまったので、
追加で同じ物(ニッペ 水性フレッシュワイド
グリーン 0.7L)を購入しました。
白の塗料も同じ物を購入しようとした所、
前回使った物(ニッペ 水性フレッシュワイド ネオクリーム3.2L)は製造終了になってしまっていました。
なので、似た様な色(ニッペ 水性フレッシュワイド
ソフトアイボリー 3.2L)を購入しました。
杉板鎧張りの角(の裏)です。
鎧張りの白塗装を再塗装します。とりあえず今回は痛みの酷い前面だけ。
やっぱり陽の当たる面の劣化が酷いですね。
剥がれかかっている塗料を金属ヤスリで削り落としました。
未塗装部分(貼り付けてから数年経ってます)は黒くなっています。
カビですかねぇ…。オービタルサンダーで#100のやすりで削り落としました。
再塗装。今回は2重に重ね塗りしました。
5年前に塗装したネオクリームが上写真左側、
今回塗装したソフトアイボリーが上写真右側。
上写真ではちょっと分かりにくいですが、今回の塗料は前回に比べるとちょっと青っぽいですね。
完成。(表側だけ)
扉側も再塗装しました。
資材費用。
@価格 |
個数 |
価格 |
|
ニッペ 水性フレッシュワイド ソフトアイボリー 3.2L | 5,111 | 1 | 5,111 |
ニッペ 水性フレッシュワイド グリーン 0.7L | 1,453 | 1 | 1,453 |
杉野地板 1820x105xt12x9pcs | 980 | 10 | 9,800 |
合計 | 16,364 | ||
ここまでの物置全体の資材合計 | 372,991 |