KANAU Laboratory > 家関係 > ホットマン
2004年、それまで石油ファンヒータ(室内排気タイプ)を使用していたのですが、
コンクリート戸建ての密閉性の良い我が家では窓に露がいっぱいつきます。
石油が燃焼すると排ガス中に大量の水分を含む為、室内の湿度が上がってしまう為です。
温度が上がり、しかも湿度の高い室内の空気は、外気で冷やされた窓付近で温度が下がり、
飽和し、露となって窓ガラスを濡らします。
そして窓枠の木が大変な事になってきました…。カビも…。
この状況を恒久的に解決する為に、室外排気タイプの暖房を検討する事にします。
室内燃焼、室外排気のタイプ(FF)だと、
@2階(リビング)まで灯油をポンプで上げないといけない。
A各部屋に灯油配管をしないといけない。
B狭い室内で邪魔。
C室内燃焼なので排ガス漏れや灯油漏れの可能性がある。
などのデメリットがあります。
そこで、室外燃焼、室外排気タイプの富士通ゼネラル ホットマンにする事にしました。

KANAU Laboratory > 家関係 > ホットマン