KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T
2025-6、corona どこでもクーラーでとりあえず冷風が出る様にはなったのですが…。
部屋全体を冷やすにはパワー不足の様です。
口コミから予想はしていたのですが、うちは東京より緯度の高いフランス製トレーラーだし、もしかしたらいけるかも。
と思って実際に設置して動かしてみたのですが、予想通りパワー不足です。
たまたま窓用クーラー corona CW-1620 (取扱説明書はこちら) を入手したので、試してみようと思います。
消費電力は545W(50Hz)、質量21kgです。
2020-8に妹が購入して使っていた物。引越で廃棄予定になっていたのでもらってきました。
とりあえず動かしてみると…。カビ臭い…。
分解して掃除しました。こちらのエアコン洗浄スプレーを使いました。カビ臭は無くなりました。
設置場所は悩んだ結果、どこでもクーラーを置いた場所にしました。
排熱の給排気はちゃんと造らないと性能を発揮出来ないので、段ボールである程度ちゃんと作りました。
ちょっと給排気口の面積が小さいのが気になりますが…。
これで動かしてみると…。消費電力が545Wからどんどん増えていきます。あれ?
1kWを超えた辺りでコンプレッサーが暴れ出して止まりました…。
やっぱり排熱が足りていなかった様です。
メーカーの想定通りの排熱しないとやっぱりダメですね。
恒久的に使う事よりもこのクーラーの実力を知りたくて、暫定でちゃんと排熱出来る様にしてみました。
プラダンで塞ぎました。
これでメーカーの想定通りに排熱できているはずです。
出入口を塞いでしまっているので、出入り出来ません。まぁ暫定という事で。
パネルを外せば、なんとか出入り出来ます。
扉を造るという方法もあるかもしれません。
冷え具合ですが、風の流れが悪い様で、部屋全体の温度が下がってないのに止まってしまいます。
自分自身が出した冷たい空気を検出してしまっている様です。
結果として室内全体はあんまり冷えてくれません。
冷えた空気を扇風機(サーキュレーター)で室内に拡散してみると、
室内を充分に冷やしてくれました。
とりあえず冷却性能はこれで充分という事が分かりました。
恒久的にどこに置こうか…。いい所がありません。
ビルダーさんの純正オプションでこれと同じクーラーを使っている所がある様です。
クローゼットの外側に扉を付けて、クーラーをクローゼットの中に入れて使う様です。
壁に穴開けたくないなぁ…。クローゼットも布団入れるのに使ってるし。
とりあえずこれは保留で、どこでもクーラーを車載しておく事にします。
KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T