KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T
2022-9、もうちょっと一時よりは涼しくなってきましたが、クーラーを取り付けようと思います。
納車当時には必要無いかなぁって思っていたのですが、
テレワークとかで使ってみると、無いと困る時もあるなぁと思う様になりました。
でも多分出先で使う事は殆ど無いので、
重量的な負担がなるべく無い様に、出来ればオフシーズンは気軽に下せる様に、
必要最小限の能力の物で考えています。
バッテリーで使おうとすると、必要最小限の能力とは言ってもバッテリーにとってかなりの負担です。
DC12V(DC24V)入力のインバーター式の物とかだと高価だし、
AC100V(AC200V)入力の物だとコンプレッサーのON/OFFでかなりの突入電流が流れると思うので、
かなり大電流のDC/ACインバーターが必要になると思います。
なので、AC100Vを供給出来る所(自宅とか)だけで使う事を想定します。
選んだクーラーは、CORONA CDM-1021-AS。どこでもクーラーです。
取扱説明書はこちら。消費電力は185W(50Hz)、質量13.0kgです。
実はこの計画は1年前には既に始まっていて、購入したのは2021-9です。\25,000でした。
これを選んだ理由ですが、分解して右タイヤハウス上に押し込める事が出来そうだったからです。
元々ガスファンヒーターがあった場所なので、給排気口があります。
ダイソンのダンボールで型取りしました。で、これをどこでもクーラーに当ててみると…。
全然入らない…。別の場所を検討します。
元冷蔵庫の場所。下には灯油FFヒーターをインストールしてあります。
ガスレンジは元々配管が撤去されていて、更に五徳も無かったので、復活させません。
撤去しました。カセットコンロを使います。
後の壁に冷蔵庫用の給排気口があるので、これを改造してどこでもクーラーの給排気が出来る様にしようと思います。
2023-8、給排気口を作りました。
元の給排気口は樹脂なので寿命も近そうです。既に一部割れています。
まず古い給排気口を撤去します。
450mm x 150mm の穴が開いています。
こんな物を作りました。
ステンレス製の住宅用の換気口を3つ並べました。アルミパネルに固定しました。
シーリング剤で防水してネジ留め。
給排気口完成。
2024-2、寒いのでスタイロフォームで断熱してベニヤで内壁を作り、
換気口のフタを作りました。
取り外し式です。
2025-5、吸気FANを付けました。室内でタバコを吸う為です。
FANはもう使っていないデスクトップPCから取り外した、12V、0.28Aの物。
FANを回して窓を1箇所開ければ、たばこの煙は窓から外に出て行きます。
2025-5、いよいよクーラーを取り付けようと思います。
クーラーを取り付けるにあたり、コンセントを用意しました。
ここで使っていた延長ケーブルのジャック側を利用しました。3口です。
あと、クーラー固定用に、左側の壁にアンカーを取り付けました。こんな物です。
こんなアダプターを作りました。夏以外は簡単に撤去出来る様にしました。
排熱の吸気側です。木枠の四角い穴から、換気口の丸い穴に変換します。
このアダプターをセットします。置いて奥に押すだけです。
クーラーが木枠に当たる所は、傷防止の為にフェルトを貼り付けました。
クーラーを置いて、排気が換気口の穴に刺さる様に、奥に押し込みます。
荷締めベルトでクーラーを壁に押し付けます。
これでセット完了。
クーラー上の天板(ベニヤ板)を外して、上から見て確認します。
排熱の給排気はちゃんと換気口の穴に刺さっています。
クーラーの操作ボタンは、普段は電源ON/OFFだけしか使わないと思いますが、
それ以外の事をやろうとすると、天板を外して操作する事になります。
使ってみました。
冷たい風は出てくるのですが…。部屋全体の温度は下がらないですねぇ…。
1時間で3℃下がってますが、夕方になり外気温が2℃下がっているので、差引1℃しか下がりませんでした。
このRapido club 31T の出身は、東京よりもかなり緯度の高いフランスです。
車体の断熱は断熱材やペアガラスで結構ちゃんとやってあると思うので、期待していたのですが。
まぁでも冷たい風は出ているので、スポットクーラーとして直接風に当たれば涼む事は出来ます。
ポタ電を導入したので、電源をもらえない所でもこれならある程度使えそうです。
定格消費電力は185W(50Hz)との事ですが、実測250W位(50Hz)でした。排熱が追いついてないのかな?
60Hzにしてみると、同様に200W(60Hz)が実測320W(60Hz)でした。やはり多分排熱。壊してしまいそう。
どうしようかなぁ…。これでクーラーは完成としてこのままこれを使い続けるか。
実は窓用クーラーを入手しました。corona CW-1620。消費電力545W。これに変更するかどうか。
こちらのポータブルクーラーも魅力的ですが…。問題は値段以外にも大きさ。ここに収まりません。
2025-6、corona CW-1620 を使ってみました。
冷却性能は室内全体を冷やすのに充分だったのですが…。設置場所が難しい…。
とりあえずこのどこでもクーラーを車載しておこうと思います。
2025-6、追記。上側から排熱の排気が結構漏れてます。
アルミテープで塞ぎました。
KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T